ママ友問題って、子供が中高生になってしまうと
自分の周りではめっきり聞かなくなっていたのですが、
最近たまたまテレビで耳にして、ちょっと思い出したことがあります。
自分史上、一番ママ友トラブルがあった幼稚園時代のこと…。
私の子供の通っていた幼稚園には、入園当初から仲良し同士で入ってきたらしい、
すでにボスママとチーママと呼べる2人組みの存在がいました。
入園式の日の廊下で、さっそくギャーギャー大声で盛り上がっていた2人に
「これが世間でウワサのママ友とかいうやつか…(¬_¬)」と思ったものです(。-_-。)
その後2人は、気弱な人や調子に乗りたいタイプの人を取り込んで軍団を大きくし、
いつも6〜7人くらいで徒党を組み、嫌な雰囲気を醸し出す様になりました。
毎日、幼稚園が終わった後は近所の広い公園のベンチを溜まり場にし、
軍団メンバーが「今日は公園に行けない」なんて言おうものならボスママから非難の嵐で
無理矢理公園に駆り出すか、「もう一緒に遊びたくないってことなんだ〜。」とか
「いない間に何言われても知らないよ〜。」などのイヤミ攻撃を連発。
また、軍団メンバー以外がその公園に行こうものなら、
ボスママはすぐさまデカイ声で
「あっちから挨拶して来ないならこっちから言うことないって。」と
軍団メンバーに指令を出し、挨拶したらしたで
「“コンニチハー”だって。なんかいい人ぶっててムカつくんだけど。」など
そのママのモノマネや悪口を言っては下品に笑って盛り上がります。
だんだん、その公園には軍団メンバー以外行かなくなってしまい
みんな仕方なく、ちょっと離れた公園や狭い公園でこじんまり遊ぶ様になっていきました。
このボスママは本当に気の毒なくらい性格が悪くて、
「クラスのママ達の中で、自分のグループの人も含めて
悪口言ったこと無い人なんて1人もいないさ。ワハハハハー(≧∀≦)」
と自分で豪語するツワモノでした。
行事などで仕方なく話しをする機会があっても、
完全に人を見下して偉そうな態度でマヌケな意見ばかり押し付けてくるボスママ。
チーママはまだしも、軍団ママ達は何であんなボスママと一緒にいるのか…。
こんな負の繋がりでいるグループなんて、
自然に足の引っ張り合いで自滅する日が来るさ、と思っていたら
やはり、さすがのチーママも引くレベルだったのか
ついにボスママとチーママの2人が揉めてグループが分断してしまいましたd( ̄  ̄)
最初はボスママが元のメンバーを率いる形でチーママを外したのですが
チーママはボスママほど性格の悪い人ではなかったので、
だんだん外されたチーママに同情が集まり、最後はボスママ1人が外されたのです。
クラスのママ達はそれまで散々ボスママにやられてきた手前、
「やっぱりね」「ザマーミロ」「自業自得」「因果応報」などの意見ばかりで
もちろん味方はしませんし、チーママと軍団の取り巻きだったママ達に至っては、
急に軍団以外のママ達と仲良くなろうとするポリシーの無さ…。
いやいや…権力を失った途端に世間は冷たいもんですなぁ(*´-`)
その後ボスママは急に大人しくなり、今まで散々見下していた私にまで愛想をふる始末。
「あのデカイ態度と声はどうした?オイ。今日はモノマネしなくていいのか?」と
心の中でツッコミつつも、私もまだ若かったノデ何も言えず、
ボスママに話しかけられても「へー、ソーナンダー」と能面の様な対応でしか
拒絶感を表すことが出来なかったことを覚えています。
最後はボスママもチーママも、子供を一緒に遊ばせないなどの幼稚な対応をしたまま
口もきかないまま卒園までいってしまいましたが…。
あれから10年以上経って、今頃どうされていることでしょう?
あの頃は気付きませんでしたが、この歳になってみれば
あのボスママもチーママも不安とコンプレックスの塊だったと思うのです。
だから、いつも誰かを見下して自分が上に立った気分でいたいし
誰かとずっと一緒にいたいし…。
確かに、学歴の高いママ、美人のママ、お金持ちのママなど
自分らより上と思われるママの悪口は特に激しく言いふらしていたと思います。
「まあ、そうひがむでない\(´ω`)」と、今なら笑ってしまえますが
当時はやっぱり許せませんでしたね〜。
今も、ママ友付き合いの渦中で苦しんでる方がたくさんいると思います。
でも、結局子供を通しての付き合いで、たまたま同じクラスとかに属しているだけのこと。
接する機会が多いので仲良くはしていたいけど、入り込み過ぎる必要は全くありません。
だって私は、当時のママで今でも付き合ってる人、1人もいませんから。
やっぱり最後は家族です。
ママ友を家族より優先してはいけません。
そう言う私だって、当時は単身赴任や離婚組のママ達に誘われて
子供達を連れて土日に一緒にお出かけしたり
お金もかかるのに無理してランチに参加したりしてました。
でも、夫はつまらなかったと思うし、本当は他のみんなだって無理してたんじゃないかな…?
別に私が断ったからどうってことも無かったのに、その集団にいる時には
そこから外れたくないと思ってしまう…。
でも、まず自分は家族というコミュニティに属しているということを忘れてはいけません。
このコミュニティは生涯続く大切なコミュニティで
自分が本当に困った時や苦しい時にも一番頼れるコミュニティなのです。
ママ友のコミュニティにそんな力はありません。
だから、ママ友とはほどほどに付き合う程度でいいのです。
ママ達もみんな人生経験を重ねてくると同じ様なスタンスになるのか
まず、そこまで毎日とか付き合いたがる人は皆無になります。
みんな仕事もあるし、子供にお金かかるし、疲れやすくなってるし…。
そんなにママ同士で遊ぶ余力のある人はいません。
今はまだママ友付き合いで大変な方も、必ず解放される日が来ます。
グループを作りたがったり、悪口を言いふらしたり、毎日会いたがったり、
それは、みんなみんな不安だからなんです。
その、「みんなも不安なんだ」ってことに当時気付いていれば…
また少し違ったママ友達との付き合いも出来たんじゃないかなと思い
ちょっと思い出話しをしてみました…(*´ω`*)