今日は息子の塾で個人懇談がありました。
昨年の12月からほぼ毎日、塾の自習室で勉強を続けて来た息子ですが、
家ではほとんど勉強している姿を見ないので
果たして本当に今の志望校で大丈夫なのか…?
学力はちゃんと上がっているのか…?
不安を抱きつつ懇談の席に着くと、先生が
「この間の学力テストは、今までで一番難易度が高かったのですが
前回と同じくらいの点が取れていて、SSが上がっています。
点数は勉強すれば取れる様になるんですが、
SSに関しては周りもみんな勉強する時期に上げることは
なかなか難しいんですけど、よく頑張ってますよ。」
と言われてホッとしました( ;∀;)
先生がおっしゃるには
「毎日本当にコツコツやってますよ。自習室に入ったらすぐに勉強に取り掛かって
びっちりやってますからねぇ。一時期なら、言ってもやらないし
どうしたものかと塾の先生達の中でも結構悩んだんですが(⌒-⌒; )
今はすっかり激変しましたよ。」とのこと(#^.^#)
家では、昼寝かゲームか何か食べているかの息子なので
夫も勉強時間が足りないのではないかと、かなり心配していたのですが
私達が見ていないところで密かに頑張っていた様で安心しました。
ただ、どうしても学校の内申ランクが低いので
今の志望校のまま行くなら、あと15点から20点は取れる様になると
大分、安全圏に入れるとのこと。
1ランク変わると20点変わるというのが目安らしいので
内申がもう1ランク上がってくれると今の学力でも大丈夫なのですが…
なんせ「そんたく」能力を重要視される中学校の内申制度で
「そんたく」能力の著しく低い息子(^^;)
これからランクを上げるのは難しいでしょう。
やっぱり、もう少し点数を取れる様に頑張ってもらうしかなさそうです(´-ω-`)
息子は普段ほとんどしゃべらないし、勉強している姿も見せません。
何を聞いても、何でもいいというタイプでこだわりもほとんどありません。
でも、なぜか志望校にだけは強いこだわりがあって
絶対に第一志望の学校に受かると決めている様なのです。
今までは、「今、出来る範囲内」でことを済ませる方だったのですが
ここに来て、頑張らなきゃいけない学校を選んで努力を続けている息子に
随分大人になったな〜と思わずにいられません。
「そんたく」能力も瞬発力も無い息子が勝負に勝つ方法は
こうして愚直に努力を続けて実力をつけることしかないのですから、
受験勉強を通して努力を続けられている自分に自信を持ってもらいたいです。
受験まであと3カ月。
親も子供を信じて見守るしかないのですが、その難しさを痛感しています(>_<)
自分の受験の時以上にハラハラ不安を抱きつつ
息子の前では極力明るく振る舞う毎日です(⌒-⌒; )
あ〜早く受験終わってほしいな〜( ´△`)
でも、終わっちゃったら、息子ももう中学生じゃなくなっちゃうんだ…。
それも寂しいな〜(T-T)
とにかく…受験まで体調を崩さず、頑張って乗り切っていこうか(o^^o)