家電の故障話シリーズ、今日は冷蔵庫です。
ウチの冷蔵庫はまだ完全に壊れていないので後からお話しすることとして…
まず、母の家の冷蔵庫の故障からお話しします。
母の家の冷蔵庫は、観音開きドアの大型冷蔵庫で、
製氷室が独立しているタイプでした。
この冷蔵庫が15年くらい経った頃から
製氷室のドアの外側にうっすらと霜がつく様になったのです。
その霜は日に日に多くなり、最後はドアの半分を覆うくらいの量になり
製氷室が開かなくなってきました。
さすがにこれでは
電気代も無駄にかかっていそうだということで買い替えましたが、
他の箇所の故障は無かったので、
最初に霜がつき始めてから半年以上は使っていたと思います。
次は夫の実家の冷蔵庫の故障です。
この冷蔵庫は3ドアタイプで、20年近く使っていた様なのですが
ある日突然冷えなくなってしまったのです。
幸い冬だったので、買い替えた新品の冷蔵庫が来るまでの数日間
冷蔵庫の中の物は外に置くことでしのいだ様ですが
一番困ったタイプの壊れ方ですね〜(>_<)
次は、私の弟の家の冷蔵庫です。
10年くらい使っていたある日、
冷蔵庫の下に水が溜まっていることに気付いたそうです。
タオルで拭いてもすぐ水が出てきて、その量は減ることが無く
最後はペットシーツを何枚もあてがわなければいけないくらいになり
2週間の我慢の末、これはダメだと買い替えたそうです。
冷えには問題が無かったそうなので、新品の冷蔵庫が来るまでの間
大きな支障は無かったのが幸いだった様です。
最後に、まだ完全に壊れてはいないウチの冷蔵庫のお話しです。
ウチの冷蔵庫は3ドア、318リットルで、もう16年半使っています。
これが、今年の夏、冷凍庫のアイスクリームだけが柔らかくなるという
現象に見舞われたのです。
ネットで調べると、アイスクリームだけが溶けるという現象は
冷凍庫の温度が上がっている証拠で、故障が疑われるとのこと。
…もう、16年も使っている冷蔵庫。
ついに来たか〜という感じです。
でも、よくよく冷蔵庫を見ると、
引き出し式の冷凍室が一番下についているタイプで、
上の冷蔵室の開閉に伴ってドアが少し開いてしまっていることに気付きました。
要するに、冷凍室ドアのマグネットが弱っているせいでドアが開いてしまい
冷凍室の温度が上がっていた様なのです。
ウチの冷蔵庫は古い割に音も静かで、冷蔵室の冷え方に問題はありませんので、
買い替えより、まず冷凍室ドアのマグネット強化を試してみようと思いました。
さっそく100均に出向いて、
ダメ元でマグネットテープと小型の超強力マグネット十数個を購入し、
冷凍室ドアの内側と本体に張り付けました。
すると、これが意外と効果アリ!
今まで冷蔵室を閉めた時に一緒にパフっと軽く開いてしまっていた冷凍室が
しっかり閉まったままなのです(=゚ω゚)ノ
もちろんアイスクリームも溶けなくなりました。
これでなんとか今回の買い替えはしのげましたが
年数の経っている冷凍庫なので、あとどれくらい持ってくれることやら…。
消費電力が当時としては低い370キロワットの冷蔵庫なので
今買い替えてもさほど変わりは無く、
あえて新しい冷蔵庫にするメリットも見当たりません…。
洗濯機同様、家族の人数変化がはっきりしてから買い替えたいとは思っています。
冷蔵庫は1日でも無いと困る家電ナンバーワンではないでしょうか?
夏場に、気付いたら冷えてなかったという壊れ方だけはしてほしくありませんが
やっぱり壊れてないのに買い替えられない…。
いつか完全に故障してしまう日が今から恐ろしいです:;(∩´﹏`∩);: