今日はやっと年賀状の製作に取り掛かり始めました(>_<)
ウチは自宅のパソコンで家族写真を入れて作っているのですが
これが結婚してからというもの
毎年毎年、家族分全部作るのが私の仕事なので面倒でたまりません。
最初は枚数も少なかったのですが、どんどん増えて今や80枚くらい作っています。
かつてはお金をかけるのが嫌で、頑張ってエクセルで作っていたのですが
今は毎年、本屋さんで400円くらいの年賀状ソフトを購入しています。
ウチは、親戚・友人バージョンの他に
夫の仕事先バージョン、子供達の友人バージョン、私の友人バージョンと
最低5パターンの年賀状を作るので、色々な種類の年賀状を
選んで印刷するだけでいい年賀状ソフトはとても重宝しています。
しかし、写真を入れる年賀状だけは
写真選びから始まって、レイアウトや微妙な調節などで
デザインを作るだけで3時間くらいかかってしまいます。
また、バージョンによって差出人を個人名や会社名、
子供の名前など幾パターン、間違わずに設定しなければなりません。
それを、自宅のプリンターで印刷するのがまた…
裏表を間違える、縦横を間違える、上下を間違える、
ハガキがくっついてしまって印刷がずれる、インクがかすれる、
インク切れを起こす、プリンターが詰まる………
などなど、幾多の難関を乗り越えてやっと印刷し終わり、
それぞれの年賀状にコメントを書く_φ( ̄ー ̄ )
も〜、年賀状を家でプリントするの辞めたい…(TT)
11月からプレッシャーを感じるのはコリゴリだ!と
毎年、写真入りの分だけでも印刷屋さんに頼みたいと思いチラシを見るのですが、
値段が高い、写真が1枚しか入れられない、早くに頼まなければならない、
ウダウダしてるうちに割引期間が終わってる…などで一向に踏み切れません(ー ー;)
今年もとりあえず何とか宛名印刷まで終えました(つД`)ノ
ここまで来たらあと半分…だといいのですが、
ここからが!
宛名と絵柄のバージョン間違い、写真印刷のスジやかすれ、
子供の絵柄がなかなか決まらない等で、まだまだ終わらないパターンでしょう…。
子供の頃から結婚するまでは年賀状出すの楽しかったな〜(*^^*)
当時はプリントゴッコなる、家庭用印刷機が世には普及しておりましたが
私の家では買ってもらえず、1回も使ったことがありません。
ゆえに、全部手書きしてましたが、それはそれで結構好きでした。
しかし、主婦となった今は、年賀状は義務化されてしまい
全く楽しくない。゚(゚´ω`゚)゚。
でも、頂いた年賀状をみるのは大好きで、
写真入りの年賀状は子供さんの成長などが分かって面白いですよね!
なので、ウチももう子供達が大きいというのに
まだ写真入りの年賀状を作っています(^_^;)
年賀状文化って、完全に無くなってしまうと寂しいけど
この先ずっと続くのも辛い…。
ハガキ代もかかるし、メールやラインで済ませられたら本当に楽なのにな〜。
私の若い頃にも一度、年賀状をメールで送るっていうのが
流行りかけたこともあったけど、結局普及しなかったのは何でかな…。
さて、あともう少し年賀状作業残ってるから頑張らなきゃ(。-_-。)