年末の大掃除もなかなか進みませんが…
やっぱり、まずいらないものを捨てていかなきゃ片付きませんね(>_<)
私は子供の頃から大の片付け下手で、
かつては本当に物に溢れた家に暮らしていました。
今思えば、もったいないからと何も捨てず、どんどん新しい物は買うんだから
散らかって当然なのですが、当時はどうしていいか分かりませんでした。
子供達が小さい頃は散らかり放題の部屋で、
本当に、もう少し片付けて暮らしていればと後悔しています…。
そんな私が、大量に不用品を処分したのが今から8年くらい前のことです。
当時、札幌市で家庭ゴミの有料化が決定して、
無料のうちに捨ててしまいたいというのと、
夫の弟の子供達が我が家に泊まりに来ることになったからです。
夫の弟の子供達は、それまで何度もウチに遊びには来ていましたが、
泊まるのは初めてでした。
泊まるとなると、今までの様に「開かずの間」に
ゴミなんかを押し込んで数時間しのぐのとは訳が違います…(^^;)
もういい加減片付けなきゃと、ずーーーーっと何年も思って来たんだし、
今のマンションだって、こんなに汚く暮らしてたらもったいない!
ゴミの有料化と、泊まりに来る日が決まっていたことが原動力となり、
重い重い腰をやっと上げ、本当に捨てに捨てまくり、
45リットルのゴミ袋に40個くらいの不用品を捨てました。
何週間かかけてマンションのゴミステーションに捨てましたが、
管理人さんにはかなり驚かれてしまいました(⌒-⌒; )
子供達の小さくなった服、高校時代から使いにくくても何とか無理して
使ってた裁縫箱、手作りに使えるかもと取っておいた大量の毛糸や布、
自分の着ていない服や古い下着、古い布団、使ってない小型家電、
鍋、食器、空箱、空缶、本、おもちゃ、化粧品、薬、文房具…。
どうしてこんなのを取ってあったのか信じられない物ばかりでしたが、
これだけで一気に家の中が広くなりました。
それまでは、タンスや食器棚の引き出しが閉まっていることはなく、
いつも開けっ放しの引き出しの上に物を乗せていました。
引き出しに乗り切らない物はその辺に出しっ放しだから、
いつも散らかってぐちゃぐちゃ…(´-ω-`)
だって、引き出しの中がいっぱいで入らないんですもの…。
でも、それって引き出しの中の物、使ってないんじゃないの?
それにやっと気付いて引き出しの中の物を出してみると、
引っ越して来てから10年間くらい、一度も使ってない物ばかり!
いらない物を引き出しの中に大事にしまって、
いる物をしまわないって…どうしてこんなことをしてたんでしょうか(-_-;)
また、この頃、偶然本屋で
カレンキングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』という本が目に付き、
買って読んだことも大きく影響しました。
まだ世間でそこまで「断捨離」ということが言われていなかった頃に、
幸せを呼ぶ家にするためには不用品を溜めないでいつもキレイにする
「スペースクリアリング」という考え方が書かれており随分驚きましたが、
確かにその通りだったかもしれません。
家が散らかっていた頃は、いつもイライラしていて
子供達にも夫にも優しく出来ていなかったと思います。
いつも「片付けなきゃ」という思いが頭のどこかにあって、
誰かが家に来るなんてことになったら、もう何日も前から
掃除のプレッシャーでさらにイライラ!
こんな汚い家なのは私のせいなんだから、私は主婦失格(TT)
だから妻としても母としても全然ダメなんだ…。
いつもこう感じていたと思います(◞‸◟)
今も、決してスッキリ片付けて暮らしている訳ではありませんが、
あの頃よりははるかにマシで、床も見えるし、引き出しも閉まっています(^-^;
トイレ、お風呂は特に気を付けて、毎日簡単でも掃除をする様にしているので、
前の様に汚くなり過ぎることは無くなりました。
やはり、家が片付いていると気持ちが落ち着いて
前の様にしょっちゅうイライラすることも無くなったので、
家族との関係もぐっと良くなりました。
子供達がまだ小学生だったうちに何とかここまで片付けられる様になったので、
まだ良かったかなと思っています。
本当は産まれた時からキレイな、いや、せめて普通に散らかってる程度の家に
してあげてれば…。
片付けた動機のひとつに、子供達がこの汚い家を普通だと思ったら困る、
というのもありました。
子供達が結婚した時に、こんなに散らかっているのが当たり前だと思っていたら、
結婚生活も上手くいかなくなってしまうかもしれません。
それは、もう完全に親である私の責任です。
それでも、毎日暮らしていると
脱ぎ散らかした服や、買ってきた物の置きっ放し、学校からの書類などで、
どんどん家は散らかっていきます。
片付けというものは生きてるかぎり、終わりなき作業なんですね(;´д`)
さて…
大掃除の前に、まず日常の片付けをしてからというのが面倒ですが、
せめて年内に換気扇のホコリくらいは取らなきゃな〜(´ー`)