昨日は元旦から、夫のご両親とウチの一家4人の6人で
「札幌国際スキー場」に初滑りに行って来ました。
毎年お正月休みには家族でスキーに行くのですが、
元旦は夫の実家で新年のお祝いがあるので、今までは1月2日に行っていました。
でも、1月2日のスキー場はどこも毎年激混みで、
道路、駐車場、リフト券売り場、リフト、レストラン、
みんな並んで、それはもう大変〜(>_<)
そこで、今年は思い切って元旦から繰り出してみたのです。
元旦の「札幌国際スキー場」はあいにく風が強く、
一部のリフトは停止、ゴンドラも低速運転しておりましたが、
思った通りスキー場自体は空いており、リフト券売り場もレストランもガラガラ。
バーンもあまり人が滑っていないので良好で、とても滑りやすかったです(*´∇`*)
私は今シーズン初めてのスキーでしたが、
気温が高くて0度くらいだったので、寒いどころか暑くて汗だく!
お正月のスキーだと、例年気温はマイナス10度を下回るくらい冷えるので
途中から寒くて辛くなるのですが、
おかげで今年は最後まで快適に滑れました(*^ω^*)
でも…
札幌は今年、異例の早さで11月から根雪になったのですが
全般的に気温が高く、札幌市内は元旦から雨が降りました。
お正月に雨なんて…
市民生活は除雪の心配が無いので過ごしやすいですが、
札幌市内の「札幌藻岩山スキー場」や「フッズスノーエリアスキー場」は
2週間遅れくらいでやっとオープンしたものの全コースはオープン出来ず、
開いているゲレンデにも石や草が出ている状態だそうです(・・;)
12月中旬に予定されていた各種スキースクールも
中止を余儀なくされてしまったそうなので、
スクールに申し込んでいた方もスキー場関係者の方々も大変でしたね( ̄O ̄;)
今は、何とかスキースクールはやっているそうですが
こんなことはめったに無いことなので、今シーズンは異常気象ですよ…(ーー;)
昨日の「札幌国際スキー場」は2メートルの積雪だそうで、
無事に全コース滑走可能でした。
雪質は本当に良くて、
ちょっとでもガリガリバーンやモコモコバーンだと
急に超低速滑走になってしまう私でも(⌒-⌒; )
とってもスイスイ滑れました✌︎(‘ω’)✌︎
人も少ないのでぶつかる心配も無く、大回りでターン出来て滑りやすかったです。
「札幌国際スキー場」はレストランも良心的な値段で、
880円のハンバーガーセットや1,080円のハヤシライス、1,280円のピザなど
庶民にも注文可能な内容です。
最近の道内スキー場が軒並み富裕層の外国人スキーヤー向けに、
3,500円のハンバーガーセットや5,500円のいくら丼など∑(゚Д゚)
信じられない値段設定になってきていることを考えると、
「札幌国際スキー場」は道内スキーヤー向けでありがたいですね(^^)
子供達も中学生からはリフト代も高くなるので、
小学生だった頃の様に年に何回もは連れて行けないですが、
年に1回くらいは家族でスキーに行ければ嬉しいですね。
「札幌国際スキー場」は中高生2,200円でまだ安い方なので、
娘には激しく嫌がられますが(^^;;
また来年も元旦に繰り出そうかな♪( ´θ`)
毎年シーズン初めは、
冬休み明けに始まる小学校のスキー学習向けに練習する方が多く、
どこのスキー場もとても混んでいることが多いので、
元旦のスキー場は空いてて超おススメですよ〜٩( ‘ω’ )و