「1月8日以降の年賀状ハガキには10円切手を貼り足して投函して下さい。」
こんな文面の案内ハガキが、郵便局から年明け2回ポストに配られていました。
あ〜…確か去年6月にハガキの郵送代って62円に値上げされたんだっけ…。
普段ハガキを出す機会が全く無いので、すっかり忘れていました。
年賀状だけは郵送代据え置きって、こんなことやらなくて良かったんじゃないの?
と、思ってしまいましたが(-_-;)
だって、ただでさえ年賀状の時期は
郵便局の人員不足で作業が大変だという話しはよく聞きますし、
むしろ年賀状は倍の郵送代かけるとかでいいくらいですよ。
そうしたら、年賀状辞めたって人いっぱい出てくると思うし(^^;;
その方が年賀状書きにプレッシャーを感じてる人にとっては
辞める口実が出来てありがたいんじゃないかな…。
まあ、日本郵便はそれを恐れて郵送代据え置きしたんでしょうけど。
年賀状、今年もたくさんいただきました。
見ればやっぱり楽しいものですが、
それこそ普段からしょっちゅう顔を合わせている人には
年賀状って全然いりませんよね(・・;)
年末にも会ったし、年明けにもすぐ会うし…。
でも、こういう間柄の人に、もう年賀状出さないわって言えないのもまた事実…。
「年賀状って毎年面倒だよね〜。」なんて軽くジャブを打って
「え…そんな風に思ってたんだ…。
自分は年賀状出さないで変に思われるくらいなら、
52円のことだから出すけど…。」と言われたら、
「年賀状出さないことを変だと思う人には、
やっぱり出しとかなきゃヤバそうだな(^-^;」と思ったり…。
価値観は様々なので、年賀状は辞めるにも難しい慣習です。
私は母が大家族出身のため、母方父方両方の
叔父、叔母、いとこだけで35家族くらいいます。
夫の親戚も含めると、親戚だけで50家族以上になります。
なので毎年、双方の叔父、叔母には全員年賀状を出していましたが、
いとこ達まではさすがに全員出していませんでした…。
しかし、昨年は年老いた叔父や叔母と同居を始めたいとこが何人かいて、
今まで年賀状を出していなかったいとこにも出さざるを得ない状況になりました。
減らしたいのに増える…。
少子高齢化の世の中で親戚がこんなに多いのは本当は大変幸せな話しなのですが、
年賀状に関してだけは…
枚数が多すぎて大変です…(。-_-。)
最近は、企業では「虚礼廃止」と言って
年賀状を出すことを辞めるところが増えている様です。
確かに、会社に来た年賀状を見てもノーコメントの虚礼のものばかりですし(^-^;
年賀状が来たからどうだとか、来なかったからもう仕事を頼まないとか、
絶対にあり得ない話しですので、辞めてもらった方がこちらもありがたいです。
しかし、個人間で「あなたには今まで”虚礼“だったんで、
もう年賀状出しません。」って言えませんよね〜(ーー;)
もう、相手が“自然減”してくれるまで待つしかない状態…。
その前に自分が“自然減”するかもしれないけど…(⌒-⌒; )
年明けになっても毎日ポロポロ発生する年賀状の追加印刷に
やっぱり年賀状は面倒だと、改めて思ったのでした_φ( ̄ー ̄ )