高1の娘は最近すっかりお化粧づいています˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
娘が化粧を始めたのは高1の始めくらいで、
最初はリップを塗る程度だったのが、
今ではコッテコテにアイシャドウ、アイライン、つけまつげに
真っ赤な口紅、マニキュアとやり過ぎの感は否めません。
ちなみに髪は染めたりしていませんし、
決してギャル系でもヤンキー系でもない、いたって普通の高校生なので、
今の子はこのくらいの化粧が普通なのでしょうか(ーー;)
もちろん学校にはノーメイクで行っていますが、
休みの日の真っ赤な口紅とかマニキュアは
正直辞めてほしいです…(T_T)
でも、注意すれば隠れてするだけだろうと思うので、
娘にはあえて辞める様には言っていません。
そのままの方がかわいいのにもったいないよ、
くらいのライトさで遠回しに言う程度です。
学校のお母さんの中には、娘さんを洗面所に連れて行って
無理矢理化粧を落とさせたりしている方もいる様ですが…。
かくいう私も、小学校6年生の時に初めて色付きリップを買い、
高校3年生くらいからはマニキュアに凝りだして、
短大に入ってからはかなりコテコテにお化粧してました(・・;)
母には「みっともないから辞めなさい。」と言われ、
父には「化粧しない方がずっといいのにもったいない…。」と言われましたが、
母には反発心を抱き、
父には申し訳ない様な気持ちを抱いたことを覚えています。
それは、「私がみっともなく思う」から辞めろという、
自分本位な視点で私を否定して注意してくる母と、
私のノーメイクの良さを認めた上でやんわり注意してくれた父との、
私に対する理解の違いがあったと思います。
その後、どんなに化粧をして外見を飾ってみても、
人の顔には性格が出るので、
化粧より中身の成長の方が大事なんだと分かったのと、
単に化粧が面倒になったこともあって(^-^;
すっかりナチュラルメイクになりましたが、
顔立ちが私に似てしまった娘が、
自信が無くて色々やっている気持ちも分かるので、
自分で納得するまでやらせるしかないのかなとも思っています。
いずれ、かつての私がそうだった様に
自分で気が付いてナチュラルメイクになる日が来るはずですしね。
それにしても…
赤ちゃんだった娘があっという間に大きくなって、
いつのまにかお化粧までする様になって…。
その成長の早さについていくのが大変な時もありますが、
これも成長過程のひとつだと思うので、
頭ごなしに否定しないで寄り添って見守ってあげたいと思っています(*´-`)