私は、奥歯のさらに奥に生える”親知らず“を抜いていません。
というか、そもそも生えて来なくて、特に不具合も無かったので、
40代の半ばまでそのままにしていたのです。
それが…
昨年の春、奥歯の痛みが続き
どうにも辛くなって歯医者に行きました。
レントゲンを撮って、お医者さんに言われたのは
「歯茎の中に“親知らず”が上下4本埋もれていて、
左上の“親知らず”の手前の歯が虫歯になっています。
レントゲンで見る限り虫歯がかなり深いので、
今日は一応削って治療してみますが
もしかしたら“親知らず”を抜かなきゃいけないかもしれません。」
ということでした。
え⁈
“親知らず”を抜かなきゃいけないかもしれない?∑(゚Д゚)
虫歯なのは“親知らず”の“手前”の歯でしょ?
なのになんで“親知らず”を抜くの?
先生曰く、
「”親知らず“があっても良いことは無いので抜いてしまった方がいいんですね。
”親知らず“は噛み合わせで当たる歯が無い上に、一番奥に生える歯なので
非常に虫歯になりやすいんです。
あなたの場合は、“親知らず”が歯茎の中にあって横向きになった状態ですが、
今回は歯茎内で“親知らず”の周りが炎症を起こしています。
これからも加齢によって炎症を起こすことが増えると思うし、
その菌で体調を崩すことも考えられます。
また、歳を取れば取るほど顎の骨と歯が癒着して抜けづらくなるので、
出来るだけ若いうちに抜いた方がいいんですよ。
今回は手前の歯と一緒に2本とも抜いた方がいいと思いますね。」とのこと…。
しかも、
「“親知らず”が歯茎の中に埋もれているので、抜くには歯茎の切開が必要で、
そうなるとここの歯医者では対応出来ないので、
医大に紹介状を書きますので、そちらで処置してもらうことになります。」
とのこと…。
いやーーーーーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
それってもう手術じゃない?!
それだけは嫌じゃーーーーーー.°(ಗдಗ。)°.
先生の言葉にかなり怯えたものの、治療で済むかもしれないことに望みをかけて、
この日は治療してもらいました。
その1週間後…。
改めて歯医者に赴き、またレントゲンを撮りました。
「やはり、出来るだけ削ったんですが虫歯が深くて届いていませんねぇ…。
やっぱり抜くしかありません。」とのこと…。
ついに医大…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
と、覚悟した時、先生が
「色々考えたんですが、今日は炎症も収まってますし、
“親知らず”の手前の歯だけ抜きましょうか。
もしかしたら歯茎の中の“親知らず”が、手前の歯が無くなることで
横向きではありますが顔を出して、
真っ直ぐになる様に矯正して使っていくことが出来るかもしれません。」
…
てことは抜く歯は1本で済むんだ!と喜んだのもつかの間、
先生が歯科衛生士さんに
「ペンチ用意して下さい。」と…。
え!?え!?今!?これからーーー???
キイテナイヨーーー( ;∀;)
“親知らず”が私の歯茎の中に出来てから何十年経過しているのでしょう(-_-)
その手前の歯だって、生えてからすでに30年以上は経っています。
もう顎の骨にしっかりとくっついてしまっていて、
抜けないこと、抜けないこと…。
20分間以上ペンチでメリメリと引っ張っても抜けなくて、
最後は歯を割って2分割にして、やっとこやっとこ抜けました:;(∩´﹏`∩);:
歯茎に麻酔を何本も打ってもらいましたが、
痛さも感じるし、歯の引っ張られる感じや
ゴリゴリ頭蓋骨に響く音と振動に、辛くて大人なのに涙が流れましたYO(T-T)
先生も、
「時間かかっちゃってすみませんねぇ…。
こんなに苦戦するとは思いませんでした…(´・_・`)
抜く歯が“親知らず”と反対側の歯にS字に挟まれてて
引っ張っても真っ直ぐ抜けて来なかったんです。
2分割に割ってやっと抜けて良かったですよ。」と
済まなそうにおしゃって下さいましたが、
こちらこそ、歯医者さんも大変だな〜と思いましたよ。
だって、今日で会って2回目の人の口の中に手を突っ込んで
泣かれながら歯を抜くんですから…
先生だって嫌ですよね(⌒-⌒; )
抜いた歯はやはり治療しても届かない根の部分まで虫歯になっていました。
抜いてもらって良かった…。
その日は麻酔が切れてくると痛んだので痛み止めを飲み、
やたら眠かったので早くに寝ました。
次の日からはもう痛みも引いて、歯茎の穴が気にはなりましたが
普通の生活が送れる様になりました。
その後、2ヶ月くらいした頃、
一番奥の歯茎の中にいる“親知らず”が、ほっぺた側に斜めに顔を出し始め
歯の先端の細かいギザギザがほっぺたの内側を傷付ける様になりました。
変なところから出てきて嫌だな〜としょっちゅう舌で触っていたら、
2週間くらいで歯茎の中に戻ってしまい、
歯を抜いて10ヶ月くらい経つ今でもまだ出てきません(・・;)
その後は特にトラブルも無いので歯医者にも行っていませんが、
“親知らず”、出てくるのかな?
今は歯茎の穴も埋まってご飯粒が入り込むことも無くなり、
噛む時も不自由はしていませんが、“親知らず”のことはいつも気になってはいます。
今思えば、歯を抜くまでの数十年間、奥歯の奥のふくらんだ歯茎が痛んで
出血することが度々あったのですが、
“親知らず”が入っていて炎症を起こしていたのですね。
手前の歯が抜けたことで、密着するものが無くなって
炎症も起こらなくなったのでしょうか。
このまま、“親知らず”を抜かないで一生を終えられればいいな〜(>_<)
だって、4本も歯茎に埋まってるんですもの。
全部いっぺんに抜くために入院した人の話しも聞いたことあるし、
怖いな〜。゚(゚´ω`゚)゚。
でも、4本とも埋まってるから、かえって上下の噛み合わせにも影響が無くて、
炎症さえ起きなければ大丈夫なんじゃないかな〜(←素人考え)。
歯を抜いたのは子供の頃以来でしたが、
痛いし、怖いし、もう嫌ですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
まず、虫歯にならない様にキチンと歯磨きしなくちゃ!
子供の頃はしょっちゅう行ってたのに、
大人になってから全く歯医者に行っていなかったせいか、
なぜか思考もちょっと子供っぽくなっている私ですが(^^;)
やっぱり歯医者には行きたくないですよね。