先週月曜日に発熱し、
それから1週間もの間、インフルエンザで寝込んでいた息子。
昨日久しぶりに塾に行き、
今頃ですが1月27日に受けた
今期最後の「北海道学力コンクール」、
いわゆる「道コン」の結果表をもらって来ました。
中3の2学期の成績で内申が1ランク上がったというのに、
3学期で成績を落とし、また1ランク下がってしまった息子。
その下がったランクが反映されていない結果表なので、
あまり参考にはならないのですが…
第一志望の公立高校の合格確率は77%…。
前回の「道コン」より下がってしまいました(>_<)
しかも、さらに内申ランクも下がっているので、
合格の可能性はもっと下がります(-_-;)
ただ、この最後の「道コン」は受けさせない方針の塾も多いらしく、
受験者は前回の半分くらいに減ってしまっているので
もう、あまり気にしても仕方ないデータかもしれません…。
とは言え、
あさっての金曜日には最初の私立高校の受験があります。
「道コン」の表でいくと、
息子の今の内申ランクでは合格圏外になってますが…
コレって…
当日点関係なく内申ランクで足切りするわけじゃないですよね…(・_・;
それでいて合格確率は84%になってるのはなぜ…?
調べたところ、
息子の受験するこの高校のコースには、
今まで息子の内申ランクでの合格者は少ないらしく
足切りはしないけど、
なかなか難しいですよってことらしいです(−_−;)
でも、万が一公立高校に落ちた場合に備えて
2校受験するうちの1校は少し難しい高校を選んだので
覚悟の上です(^^;;
今回息子が受験する私立高校は
自宅から遠いこともあって、
中学校の同じクラスから受験する子は他にいません。
息子はいきなり1人で大舞台に臨むため、
すでに「受けたくない」「受かっても行きたくない」などと言っております(~_~;)
この私立高校は、息子がギリギリになっても私立高校を選ばないため
仕方なく私が決めたのですが、
カリキュラム的に素晴らしいと感じている高校です。
まあ、私立に通う娘がいるので、
パンフレットで謳われるほどの素晴らしさを享受出来るのは
学年でも上位数人程度だということは分かっていますが(^_^;)
それでも、もし第一志望の公立高校に落ちてしまっても
ここならむしろ積極的に通わせたいと思える高校なので
ぜひ合格してもらいたいところです。
偏差値的には、
第一志望の公立高校と同じか少し上なのでちょっと心配ではありますが、
来週火曜日にはもう一校、別の私立高校の受験、
そして来月には本命の公立高校受験もありますので、
幸先の良いスタートを切れる様に願っています。
インフルエンザで休んで
すっかりのんびりモードになってしまっていた息子でしたが、
昨日久しぶりに中学校と塾に行き、
夜は自主勉強していたので、
少しは自覚が出てきたのかな?
…って
今頃かい!ですよね(⌒-⌒; )