今日は中3の息子の初めての高校受験日でした。
全部で私立高校2校、公立高校1校の3校を受験をしますが、
今日は私立高校の1校目。
北海道でいう「私立高校A日程」の受験日でした。
自宅から遠い高校なので前日の下見はせず、
朝、夫と共に車で早目に送って行きました。
お弁当を持参しての7時半出発(^^;;
途中、意外と道が混んでいた上に
大きな高校で入口が分からなく
焦るシーンもありましたが、
案内で出迎えてくれていた先生に引率して頂き
無事、集合時間の30分前には到着出来ました。
受験者がかなり多いため、
朝、近隣の道路は送迎の車で大渋滞。
雪のため道路幅も狭まっていて、
ナビでは35分と出ていましたが、
実際には50分くらいかかったので
早目に家を出て大正解でした。
そして、お迎え。
学校の玄関には、
たくさんの保護者が自家用車でお迎えに来ていて混雑していました。
試験の終わりを知らせる鐘が鳴ると
試験会場からはまず、
もしかしてインフルエンザ?な
マスクをした子が4〜5人ポツポツと出てきて
足早に保護者の方と帰って行きました。
それから、ややしばらくして、
大量の少年少女達がゾロゾロと出て来ました。
夫と2人で息子の姿を懸命に探しましたが
なかなか見つからず、
遅いな〜と思っていたら
もう先に外に出て待ってたのでビックリ!
幼い頃から大人しく
親でも見失ってしまうオーラの薄さは未だ健在でした…(⌒-⌒; )
さっそく、試験の感想を聞くと
息子が受けたコースは難易度の高いコースだったこともあり、
今まで見たこともない難しい問題ばかりだったそうです。
5教科共、一応答えは書いたけど、
多分間違ってると思うとのこと…。
試験会場にいた子達が過去問を解いた話しをしてたそうなのですが、
息子はこの高校の過去問は解いたことがありませんでした。
すっかり塾にお任せで、過去問を解かせることなど
考えたことも無かったのです(゚o゚;;
塾では、その塾から受験者の多い
別の私立高校の過去問は解かせていたそうなのですが
これは失敗だったかな〜(>_<)
つい自分の時代の感覚で
公立高校向けの勉強が出来ていれば
私立高校もイケるはずと思い込んでいたのですが、
今の私立高校はコース分けが多く、
学校ごとに個性豊かな問題を出しているんですね〜。
今さらですが、高校ごとに個別の対応が必須だったのか…(ーー;)
まあ、もう終わってしまったものは
仕方ありません。
それに、この難易度の高いコースに落ちても
もう1つのコースが自動的に第2希望となり
もしかしたら、そちらには合格出来るかもしれませんしね…(・・;)
合格発表は2月27日と大分間が空き、
その前に、もう1校の私立高校の受験があります。
明日からはそちらに向けて気持ちを切り替えて、
次は確実に合格としたいところです。
何はともあれ、
まずは1校無事に受験が終わってホッとしています。
来週の火曜日にまた次の私立高校の受験がありますので
それまで、また日々の勉強と
体調管理に気を付けていかなければいけませんね…(。-_-。)