実家の母は77歳と高齢ながら、
一棟8戸の賃貸マンションを経営しています。
兼ねてからJ:COMのケーブルテレビは入れていたのですが、
今日の昼、母から電話で
「J:COMの人が新しいサービスがあるから説明したいって来たんだけど、
意味が分からないから今から来て一緒に聞いてくれないかい。」と頼まれました。
急いで、ウチから数分の実家に行ってみると
J:COMの人はすでに実家に上がって母と話をしていました。
J:COMの人は私にも挨拶を済ませると
カバンからパンフレットを取り出し、
まずは「入居者へのサービスが入居率アップ、退去抑制になる」
といった話しから説明し始めました。
要するに、「入居者に無料Wi-Fiを使ってもらうために
大家さん負担で月額料を払って契約しませんか」とのことです。
説明の中で、お客様目線でのサービスが何より大切だと
何回も何回も強調されて
すっかり賃貸経営を知らない者扱いされたのですが…
実は私は日頃、賃貸マンションやテナントビルの運営にタッチしているため、
J:COMの人が言う様に、無料Wi-Fiサービスが
他の物件との差別化になるという話はよく分かっていました。
しかし、お客様目線の入居者サービスはもちろん大切ながら、
固定費のカットも賃貸経営には重要な要素だと思っているので、
せっかくですが今回のお話はお断りさせて頂くことにしました。
J:COMのWi-Fiは
プランによって回線速度が12Mと320Mのものがありました。
入居者契約のケーブルテレビの利用割引とのセットが必須だそうで、
一番使い勝手の良さそうな「320M +ケーブルテレビ月額20%引き」プランだと
一戸当たり月額1,580円。
一番安いプランでも「12M+ケーブルテレビ月額20%引き」で
一戸当たり月額990円です。
初期費用は無料で、
コールセンターで24時間苦情受け付けもしてくれると言いますが…
この一戸当たりというのは
空室でも必ずかかってくる料金だそうです。
…それって勿体ないですよね(-_-;)
母のマンションは8戸なので、一番安い990円のプランでも
月額7,920円。
年間だと95,040円になります。
幸い、今までほとんど満室経営が続いていて
長い方なら20年以上も住んでくれています。
それなのに、今そんなにかけてまでWi-Fiの導入が必要なのかな…。
J:COMの人が言うには
東京の賃貸マンションでは70%くらいが
無料Wi-Fiを導入しているそうです。
札幌は少し遅れていて30%くらいしか導入していないそうですが、
これからどんどん増えてくるだろう、と。
そうなると、無料Wi-Fiを導入していないマンションは
入居率も下がり、退去のきっかけにもなってしまいますよ、と。
…まあ、それはそうかもしれませんが、
私の考えだと
入居者の入らないマンションこそ、
こういった付加サービスが必要なんじゃないかなと思うのです。
入居者の方が住む場所を決めるにあたって
一番重視するのは立地と家賃のバランスであり、
Wi-Fiサービスは、あればありがたいという程度のものだと思うのです。
確かに無料Wi-Fiを導入すれば
入居者の方にとっては自分で月額料を払うことなくWi-Fiを使えるので
実質、家賃値下げと同じ効果があるとは言えます。
しかし…
今、これだけ格安SIMが出てきても
昨年9月のデータで利用率は12.4%と少数派で、
あいも変わらず大手携帯電話会社で
オーバースペックの高額プランを契約している人が多数派なのは、
それだけ「通信」というものに対する支払い額に
関心を持っている人が少ない証拠だと思うのです。
→大手携帯電話会社の契約プランについての話しはこちらからお読み下さい。
J:COMでは、無料Wi-Fiについて各入居者への認知や説明、
既に契約しているプロバイダーの解約相談まで受けると言っていましたが、
実際、無料になると言っても
億劫に感じたり、不信感を持ったりして切り替えない人もいると思います。
何より、賃貸マンションで無料Wi-Fiを導入しているということが
一番効果を発揮するのは、やはり新規の入居者募集の時でしょう。
そうなると、今満室の状態で導入する必要はますます無いと言えます。
J:COMの人は、満室の今だからこそ
月額料を負担できる資金があって導入出来るんだと
盛んに強調していましたが、
もっと空室でお困りの大家さんにこそ
入居者募集の付加価値として提案すべき事案だと思いました。
その旨を伝えると
空室の多い大家さんは資金不足で導入したがらないとのこと。
また、札幌でも空室率が特に高い地域には
J:COM自体が対応していないという驚愕の事実発覚!
結局、資金の無い大家さんに
初期費用を持ってまでWi-Fi設備を入れても、
その後の月額料の支払いをきちんとしてもらえるか分からないから
J:COM側としても導入して欲しくないのです。
人にはお客様目線で考えろとしつこく言いながら、
自分らはソレ…(~_~;)
ま、そりゃそうですよね。
だって商売なんですもの。
Wi-Fiはこれからもますます普及していくものではあると思うので、
そのうち無料Wi-Fiに対応していない賃貸マンションなんて
見向きもされない時代が来るかもしれません。
そうなったら導入を考えなければいけませんが、
その時にはまた違った形のサービスも出てきているでしょうし、
本当にWi-Fiを導入するとなったら
J:COMだけじゃなく、他の会社とも比較検討が必要でしょう。
今回はとりあえずWi-Fiの導入は見送ることにしましたが、
J:COMの人、ああ言えばこう言うで結構しつこかったな〜(−_−;)
もし、母が1人で対応していたらどうなっていたのでしょう…。
私が近くに住んでいるので、さすがに自分で判断はしないと思いますが
近くに子供や相談出来る人がいない人だったら…。
こうしてJ:COMの対応をしている間にも
「やわらぎ斎場」からセールスの電話も来てたしな〜。
高齢者だから分からないとか、
上手く押せば契約出来るとか、
みんな、母のことをそんな風に思ってるのかな…(-_-)
高齢者の一人暮らしはやっぱり物騒なもんだな…と、
ちょっと不安を覚えた1日でした…(´-ω-`)