今日も昨日に引き続き
(昨日の合格発表の様子はこちらからお読み下さい)
息子の受験した私立高校の合格発表がありました。
こちらの高校は2月20日に受験しています。
高校のホームページによると
本人および中学校宛に通知、
高校職員玄関前に合格者の受験番号を掲示、
とのことで、郵送で送るとも何も書いていませんでした。
ホームページ上での発表は無さそうですが、
「通知」って…
やっぱり郵送ですよね…。
電話での問い合わせには答えられません、とも書いていませんでしたが
やっぱり、ダメですよね…(^^;
今回受験した高校は自宅から近いのですが、
昨日、すでに1校合格した気の緩みから
高校まで見に行くのは辞めて(^-^;
大人しく夕方の郵便を待つことにしました。
果たしてその結果は…?
合格!!
良かった!!
無事に2校とも合格出来ました〜ε-(´∀`; )
やはり「通知」というのは
自宅に封書で届けるということだったのですが、
昨日発表だった私立高校は普通郵便でポストに届いていたのに対し、
今日は簡易書留で送られて来ました。
この辺も学校ごとに様々なんですね。
昨日発表になった私立高校もそうなのですが、
この封書は、ウチの宛名を息子本人が書いて
私立高校の願書と一緒に渡してあったものです。
なので昨日、夫はポストを空けて
すごい下手な字の封筒に一瞬、
怪文書かとドキッとしたらしいのですがΣ(-᷅_-᷄๑)
今日は簡易書留だったのでそこまで驚かなかったそうです(^^;
封筒の中には
「合格通知書」と入学の手続き案内、入学金振込用紙の他、
「生徒心得」まですでに同封されていました。
校則、厳しい学校なのかな…。
今回の私立高校も
入試得点上位者が受けられる特待生にはなれませんでしたので、
入学金も学費もモロにかかってきます。
入学金…
北海道の私立高校は25〜26万円がスタンダードな様ですね(ー ー;)
以前、公立高校の合格発表前に私立高校の入学手続き締め切りがあって、
それまでに入学金を収めなければいけない、
などという話しも聞いたことがありましたが、
今回合格出来た2校に関しては
どちらも公立高校の合格発表後まで入学手続きが出来るので助かりました。
だって…
もし公立高校に受からなかったことを考えて
私立高校の入学手続きはしておかなければならないとなると、
みすみす25〜26万円は捨ててしまうことになるかもしれませんもんね(>_<)
いやいや…
公立高校なら2年分の学費に相当しますって…。
とにもかくにも、
私立高校には合格出来たので一安心です。
これで、6日後に迫った公立高校受験に向けて
思いっきりぶつかっていってほしいと思いますo(^o^)o