今日、息子が合格した公立高校からレターパックで
合格通知書他、入学書類一式が届きました。
気になっていたのが、
すでに春休みにマレーシア旅行の日程を組んでいる関係から(^^;
制服、ジャージ、教材の購入日など、日にち指定のある用事で、
さっそく入学案内をチェックしました。
事前にネットの情報で、入学前の登校は無いと知ってはいましたが
急に変わっていないかを確認。
やはり、私立高校の様な入学前登校は無く、
教材購入に含まれているテキストの
国、数、英の課題と作文の提出が入学式にあるとのことでした。
幸い、制服やジャージ、教材の購入は
全て旅行前の日にちが指定されておりホッとしましたε-(´∀`; )
最悪、旅行中は夫が自宅にいるので、
どうしてもの時は夫に頼むしかないと思ってはいましたが
やはり試着の必要なものは本人が行かなければいけませんよね(・・;)
しかし…
この、制服、ジャージ、教材の購入というもの。
今までの娘と息子の中学入学でも思ったのですが、
指定日も場所もみんなバラバラで、1日で用事を済ませられないのは
本当に面倒ですよね(~_~;)
制服はあっちのデパート、ジャージはこっちのスポーツ店、
教材はこっちの文房具店、といった具合で
場所も街中とは限らず、
場合によっては車で行かなければ行きにくい場所の時もありました。
今回は全て街中で済ませられるので助かりますが、
なぜか指定日は全部ずれていて、同じ日には変えません…(ㆀ˘・з・˘)
制服購入指定のデパートとジャージ購入指定のデパートは
目と鼻の先だというのに、
なぜか指定日が1日違いで被っておらず
また次の日に出直さなければならないって…
不親切ですよね(ーー;)
また、制服の販売指定日は、なんと「昨日」からになっていて
驚きましたΣ(‘◉⌓◉’)
「昨日」からって…
案内来るの遅くないですか…?
まだ4日間の猶予はありますが、今日だって街中に出向いていたのに…
知ってたら買いに行ってたのに…。
合格が決まった時点で買いに行けばいいとも思いましたが、
合格発表のホームページでは
「これは合格通知に替わるものではありません。」的なことが書いてあって、
正式な合格通知書が来るまではやっぱり不安だったし
もしかしたら指定日以外には買えないのかな、とか思ったりしてました…。
結局、制服、ジャージ、上靴、教材、入学金、入学諸費で
約15万円かかることになります(*_*)
正直、公立でも結構かかるんだなぁ…と思いましたが…
娘の私立校入学の時は、入学金も含めて約50万円くらいかかったので(ー ー;)
それに比べると、公立は税金のおかげで
ありがたい金額になっていると感謝しなければなりませんね。
さて、来週は高校入学に向けての準備に忙しくなりそうです。
まずは、入学諸費を振り込んで、月末に別途届く納付書で入学金の振込をします。
それから制服、ジャージ、上靴、教材を購入し、
入学式に学校に出す書類をたくさん書かなければなりません。
息子も入学式にいきなりかなりの量の課題提出があるので、
受験が終わって親子でのんびりしていたのも束の間…。
旅行を挟んで、また忙しい日々になりそうです(´・_・`)