犬の散歩の回数や時間というものについて世間では色々な説がある様ですが、
実際のところはどうなんでしょうか?
ウチの犬「ラテ」(2歳)は柴犬とビーグルのミックス犬で
いわゆる「柴ビー」と呼ばれる
小型犬と中型犬の間の大きさです。
(カテゴリー的には
柴犬もビーグルも小型犬と言われることもありますが
「ラテ」は体重11.5Kgなので、小型犬の中では大きい方、
中型犬の中では小さい方といった位置付けになると思います。)
飼育本などの情報によると、柴犬・ビーグル共に
散歩の理想は1日2回、合計1時間位とのこと。
特にビーグルは活発な犬種なので
柴犬よりも、よりハードな散歩が必要とか…(^^;)
「散歩が足りないとストレスが溜まって
ムダ吠え、イタズラ、要求が増える等の
問題行動が増える」と書かれていたので(*_*)
マンションで室内飼いという事情もあり、
散歩には毎日1時間は連れて行くことにしました。
「ラテ」は毎日、まず起き抜けに15分〜20分位、
夕方か夜に40分〜50分位の散歩をしています。
1日で合計約1時間の散歩をしている甲斐あってか
ムダ吠えは一切無ありません。
しかし、イタズラは激しくて
家中の物をスキあらば引っ張ってきてかじることは欠かさない毎日です。
また、家の中でもボールやロープで遊んでと盛んに要求してきます。
「散歩が足りている犬はイタズラとかしないんじゃなかったっけ…?
ラテ、散歩足りてないのかな〜?」…(・・;)と、
ある日、朝の散歩時間をいつもの倍の時間の40分くらいにしてみたら
途中から明らかにテンションが下がり帰りたがっていました(^_^;)
また、夜の散歩を長くしてみても同様だったことから、
散歩時間が足りないというわけでは無かった様です(^^;)
「ラテ」は2歳近くなってから
1日の過ごし方のペースがしっかりできてきて、
朝7時から散歩20分→朝ごはん→8時から寝る→
ちょこちょこ起きるけどずっと寝る→
15時くらいから本格的に起きて家でボール遊びなど→17時夕ご飯→
19時から散歩50分→帰って家でボール遊び→
20時30分もう一度ご飯→22時寝る
といった具合になりました。
このルーチンが大きく崩れるのは好まない様です。
散歩に行くのは、普段は私と夫なのですが
たまに娘や息子と行く時は超ハイテンションで大喜びです(*≧∀≦*)
高校生の子供達は「ラテ」と一緒に全速力で走れるし、
特に息子は15分間ずっと走ったりするので
「ラテ」も30分くらいの散歩でもグッタリ大満足で帰って来ます。

「散歩」と一口に行っても、行く相手や内容によって
時間の長さも変わってきますよね。
中型犬サイズの犬の散歩時間の理想は毎日合計1時間くらい
と言われますが、「ラテ」を見ていると
1回の散歩時間というよりも
毎日同じリズムで短時間でも外に出るという方が大切の様に思います。
また、1回よりも2回と、回数を行った方が気分転換になる様です。
歩きだけじゃなく、走りも取り入れるとより喜びますし
走りが多かった散歩の時は時間は多少短くても満足しています。

毎日の犬の散歩は正直大変なこともありますが、
自分で出かけることも出来ずに
狭いマンションの部屋で過ごすしかない環境に置いてしまっているのは
他ならぬ飼い主の責任なので(´-ω-`)
これからも「ラテ」に定着した生活リズムに沿ったペースで
散歩に連れて行こうと思っています。